皆さんからの投稿をお待ちしています!

◎確か、校長先生ともう一人、大きなバイクで通勤。1台はインディアンって言った様な? 正面玄関の中にデーンと置かれてました。

◎講堂のステージ壁面には重いカーテンが架かっていて、その後ろには大きな開き扉がありました。戦前は天皇陛下の肖像画が飾ってあったんでしたか?

◎低学年の時の教室は、北側の木造平屋でしたね。

◎中学か高校時代に水源地から失火して山火事になったのより、もっと小さい頃に起こった箕面の山火事は夜でも火が見えて怖かった思い出があります。

◎裏校庭の片隅に大きなサンショウウオが居ました。

◎給食用のアルミ食器は家から持って行ってました。高学年の担任の先生の机の中に、干からびたコッペパンは入ってました。マーガリンは口の中がベタベタしました。脱脂粉乳で、月に一度のカルピス味が楽しみでした。

◎2年生の頃だったでしょうか、裏校庭の北側にプールが完成しました。嬉しかったですね。

◎5年生の時に、豊能郡箕面町から特例措置だったか、人口3万人で箕面市に昇格。校庭でお祝いの人文字を作りました。新聞社のセスナ機が飛んできて、撮影を完了すると、合図の花束か何かを投下して帰っていきました。

◎今は寂れてしまってますが、牧落駅前には、一時期、タクシー乗り場があり、お店も沢山ありました。同期生の親族がやっておられる店もありましたね。

◎僕は卒業まで、冬も短パンを履かされてました。

◎蝉取りで牧落駅に入らせてもらい、無賃で桜井駅まで足を延ばしたことありました。

◎舗装されてない地道が多く、雨の日は大変でしたが、簡易舗装が進み、いたるところがちゃんとした舗装道路になって、今では、地道なんて無いですね。

◎阪急電車、1区間:大人10円、子供5円といった時代があった様に思います。我々が生まれた頃は大人2円、10円になったのが昭和26年、卒業前年1月には15円と、何でもどんどん上がっていきました。

◎阪急・箕面線は、通常3両編成(新型車両で2両編成も)。たまに、真ん中にえらく古い車両が連結されていて、座席が高くて硬かった様な記憶があります。

◎牧落駅の箕面行ホームへは改札口前から遮断機の無い踏切を渡る必要がありました。たまに、箕面駅から来た電車が牧落駅ホームに上手く止まれず、行き過ぎそうになると、運転手はあわてて警笛を鳴らします。すると、改札員が慌てて、踏切に人が入らない様に注意してました。

◎遠足などで貸切電車で移動することがありましたよね。嵐山に行った様な記憶があります。神宝線の列車は京都線に乗り入れられるんですが、逆に、京都線の車両は宝塚線や神戸線には、車両の寸法が違う為に乗り入れできなかった様です。今でもそうなんですかね? 昔の京都線の車両は、窓の開き方が国鉄の列車の様でした。

◎石橋駅の宝塚行線路の西側改札横に貨物電車の退避場所がありました。

◎講堂と本館とのつなぎの部分に石炭置き場があり、当番は石炭を教室まで運びました。

◎家庭科の時間に、教育実習かで来られた若い女の先生に、男子生徒の一人が理屈をこねた質問をしたら、その先生は答えられずに泣き、男子は残されて担任の先生から怒られました。

◎家庭科で、エプロンを縫うのに、自分でミシンをかけて提出したら、通知簿にひどい点が付きました。

◎小学校の先生が黒板に書く字は大変きれいで、先生は皆、きれいな字を書くんだと思っていたら、中学校で字が汚い先生が居てびっくりしました。

◎牧落幼稚園の建物の東隣にあった用水池だったかで元気な友人が亡くなってしまいましたね。

◎秋になると、桜が丘の畑の畔にある柿を取りに行ったんですが、何個か採った頃に物陰からオッチャンが出てきて、柿は全部取り上げられてしまいました。

◎秋祭りでは、天狗が割った竹をジャラジャラ言わせて子供や女性を追いかけて叩いてました。村の細い路地を逃げ回り楽しかったですね。

◎家に風呂が無い時代、母親に連れられて風呂屋に行ってました。牧落の風呂は浴槽がザラザラした造り、一方、箕面の風呂屋はタイル貼りでツルツルしてて、母親「「箕面に行きたい」とねだってました。家にできた風呂は石炭で炊いてました。

◎家には煙突があり、おくどさんでご飯を炊いたり料理をしたりしてました。次に石油コンロになり、プロパンガスボンベ。大阪ガスの配管工事はあり、我が家もようやく、都市ガスになりました。

◎トランスレスタイプのMT管5球スーパーで、もっぱらNHKラジオ第1放送を聞いていました。テレビ放送が始まりましたが、我が家は買うのが遅く、近所のお宅に見せてもらいに行きました。ようやく購入したテレビはチャンネル切り替え用モーターがオプションで付けられ、手元まで長いケーブルでリモコン操作ができました。ボタンを押すと、カッチャン、カッチャンとチャンネルが回りました。

◎ぼっとん便所で町/市からの汲み取りも、天秤肥担桶での人海戦術で、トラックの荷台に木で作られた槽に斜めに掛けられた梯子に登って回収。バキュームカーが開発され、作業も大幅に楽になったんですね。箕面小学校のトイレ掃除当番、ぼっとん便所でしたね。

◎桜の途中田橋の架け替え工事で、石垣を砕いていると、蛇の卵が出てきて、工事の人からもらいました。蛇の卵って、いくつか引っ付いていて、皮が軟らかかったです。

◎ワタナベのジュースの元、1袋5円。この粉を舐めると舌が黄色くなりました。

◎家で作られていた梅酒、親がいないときにこっそり飲んで、実を食べると、良い気分になりました。

◎4年生のとき、親が外出中に父親のタバコを吸ってみました。全然美味しくなく、以来、今まで、タバコを吸いたいと思ったことがありません。